top of page

寄付について

DONATION

個人の方

寄付金控除等の対象となります。確定申告でお手続きいただくと、寄付金の約半額が戻ってきます。

「確定申告」で控除をうけるための3つのステップ

①12月〜1月・・源泉徴収票、領収書をそろえる。

NPO法人OOOKA森の学び舎が寄付者さまに発行する領収書にてお手続き可能です。領収書は、確定申告に間に合うよう、毎年1月末頃に前年のご寄付分の領収書を郵送しています。

②2月〜3月・・確定申告書を作って提出する。

毎年2月の中旬から3月の中旬ごろが一般的な確定申告の期間です。

③4月ごろ・・控除額決定。還付金が振り込まれます。

寄付金控除の申請は確定申告で行います。年末調整では申告できません。

※控除額には一定の上限額があります。どちらが有利な方法になるかは所得などによって異なります。

詳しくは国税庁のWebサイト等を参照するほか、最寄りの税務署へお問合せください。

法人の方

法人の皆さまからのご支援金は、一般の寄付金等の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入をすることができます。

損金算入できる金額の計算には、他の認定NPO法人、公益財団法人や公益社団法人等に対する寄付金も含まれますのでご注意ください。

※詳しくは所轄税務署や国税庁のWebサイト等にてご確認ください

​ご寄付いただいた企業・団体さまについては本ホームページに企業名・団体名を公開させていただきます。

相続または遺贈によるご寄付について

相続または遺贈により財産を取得した方が、その取得財産等を相続税の申告期限内に寄付してくださった場合、一部の場合を除き、寄付金額には相続税が課税されません。また相続税の申告期限までに寄付をしていただく必要があります。

領収証について

ご寄付いただいたみなさまには、領収書不要の意思表示があった場合を除いて、領収書を発行します。前年の寄付金分の領収書を毎年1月末頃、確定申告に間に合うように発行しています。

都度のご寄付は、年に1度(1月末頃)、まとめて領収書を郵送します。

法人で決算期が異なる場合や準確定申告、遺贈寄付等で、異なる時期に領収書が必要な方は、お問い合わせください。

 

☆ご注意ください

原則、領収書の再発行はいたしかねますので、大切に保管してください。

年末調整では、寄付金控除のお手続きはできませんので、年末には発行しておりません。

領収書の記載内容について

ご登録のお名前にて発行しております。扶養者(寄付金控除の申請者)名義の領収書をご希望の場合、会員登録名をご変更いただく必要があります。ご変更はこちらから

 

領収書は当団体にてご入金が確認できた日付で発行しております。

 

登録住所は最新ですか?

領収書は、ご登録の住所にお送りいたします。お引越しされた方は、会員情報変更フォームから住所をご変更いただくとともに、郵便局での転送手続きをお願いいたします。なお、寄付金控除は、旧住所でも行うことができますので、受領した領収書をご利用ください。

寄付の方法

寄付金は下記の振込方法からお選び、1口 1,000円より、ご送金ください。

銀行振込

  • 銀行名:JAグリーン長野

  • 支店名:大岡支所

  • 口座種類:普通

  • 口座番号:8688

  • 口座名義:特定非営利活動法人Oooka 森の学び舎 代表 西山栄秀

※振込手数料はご負担ください

寄付をいただいたみなさま

DONERS

🌱 (有)福島商会

🌱 (有)丸山電機商会

🌱 内山建築工芸

🌱 (有)竹村文具店

🌱 T・Yさま(長野市塩崎)

🌱 M・Eさま(長野市大岡)

🌱 E・Hさま(長野市吉田)

🌱 S・Yさま(長野市北堀)         

bottom of page